

群馬高専が誇る施設のひとつが実習工場です.2021年4月に改修工事が行われ,とても綺麗で快適になりました.1964年東京オリンピックの年に導入した横フライス盤から2021年東京オリンピックの年に導入した最新のワイヤ放電加工機まで多種多様な工作機械が並んでいます.機械工学科の1年生から3年生までは工作実習という科目において,機械工作法すなわちものづくりの基礎を身に付けることができます.さらに,4年生の設計製図,5年生の卒業研究,専攻科生の特別研究などでも実習工場を利用する機会が多くあります.高い技術を持った専門の職員による懇切丁寧な指導のもと,安全かつ正確に技能を習得できるのが魅力です.
|
工場レイアウト
 |
各エリア及び本校にある工作機械の紹介
創造エリア
汎用工作機械が多く、低学年の工作実習は主に創造エリアで行われる。卒業研究や高学年の授業で学生が利用することもある。メイン入口付近に教育研究支援センター室を設けることで学生の様子を監視できるようにしてある。
|



① 精密旋盤【DMG MORI(WASINO) LR-55A】
 
② NCフライス盤【イワシタ NV2】

③ 立フライス盤【イワシタ 2RC】

④ 横フライス盤【高尾精機 TLH-V】

⑤ 万能フライス盤【新潟 2UMC】

⑥ 研削盤【黒田精工 GH-BS3】

⑦ ボール盤【吉田鉄工所 YBD-420 YD2-55, 御国電機工業 MBD-TD330, 日立工機
BT13SL B13SH, 芦品鉄工所 ASD-305-H】
 
⑧ ホブ盤【北井産業 HOBLOM8-FN】

⑨ NC旋盤【大日金属工業DL530, 滝澤鉄工所
TAC-360】
 
クラフトエリア
木工機械や小型レーザー加工機があり、木材やアクリル加工用エリア。
|

① 各種木工機械
 
 
② 小型レーザー加工機【ユニバーサルレーザー VLS3.50】

カッティングエリア
主に材料を所望の長さにカットするエリア。
|

① バンドソー【コイデ NT-250】

② アイアンワーカー【アマダ IW-45Ⅲ】

③ 高速カッター【昭和機械 SK-3R, 松下電動工具 TGS】

精密加工エリア
NC工作機械が並んでおり、精密加工用のエリア。2,3年生の工作実習や卒業研究で使用されることが多い。
|


① ワイヤ放電加工機【ソディック ALN600G】

② 複合加工機【ヤマザキマザック INTEGREX j-200】

③ 5軸マシニングセンタ【ヤマザキマザック VARIAXIS 500-5X
Ⅱ】

④ NC旋盤【DMG森精機 SL-25】

アディティブ造形エリア
溶接やレーザー加工がメインのエリア。
|
 
① レーザー加工機【ヤマザキマザック SUPER TURBO-X44】

② シャーリング【アマダ M-1260】

③ 曲げ試験機【三恵機械 PR-5】

④スポット溶接機【大阪変圧器 RSP-26】

⑤ 交流アーク溶接機【ダイヘン BS300MⅣ】

⑥ MAG溶接機【Panasonic YD-160SL6】

⑦ TIG溶接機【Panasonic YC-200BR1、ダイヘン MINIPULSE】

リバティーエリア
ロボットアームやライントレーサー等があるメカトロ実習用のエリア。打合せにも使われる。
|

|